
どのレベルまで脱毛したいかゴールをイメージしておく!
まず、ヒゲ脱毛を検討した際に、一番最初にすべきこととしてどの程度までヒゲ脱毛するのかゴールをイメージしておきましょう(どの部位のヒゲ脱毛をしたいのか?)。
・今より少し薄くしたい
・ツルツルにしたい
・デザイン性のあるヒゲにしたい
・ヒゲ脱毛はついでで美白効果を期待したいetc.
このようにある程度ゴールを事前にイメージした方が良い理由としては、ヒゲ脱毛にかかる料金や時間、ヒゲ脱毛すべき場所が大きく異なるからです。
また、しっかりとゴールイメージを決めておいた方があとあと後悔しない可能性が高まります。
とはいえ、実際にヒゲ脱毛を軽く始めた方の多くが、最終的にツルツルまでヒゲが生えてこない状態まで目指す方が多いそうです(クリニックの方から直接聞いた話)。
僕自身も、もともとなんとなく青ヒゲがなくなるくらいま脱毛できれば十分と考えていました。
しかし、ヒゲ脱毛を繰り返すうちに、だんだんと青ヒゲを薄くするだけでは満足できない欲が出てきて、ツルツルにしたいという気持ちに変わってきました。
このようなことも十分ありうる話ですので、しっかりと想定して、脱毛のゴールをどこに設定するかイメージしておくことが重要です。
ヒゲ脱毛は時間がかかる!
初めての方だとヒゲ脱毛って1回やれば終わるのでは?と思う方も多いはず。でも、実際のヒゲ脱毛は1回では終了しません!!
なぜなら、毛には毛周期(もうしゅうき)という毛が生えてから抜け落ちるまでのサイクルがあり、1回のヒゲ脱毛では、すべての毛を対象にできない(抜け落ちる寸前の毛などは対象外)からです。
ツルツルにしたい場合には、およそ1年半から2年間近く(医療機関/クリニックの場合)かかります。だからこそ迷っている暇、時間はもったいないのです。
最初に回数の多いコースを選ぶ方がコスパが良い!
最初に、ヒゲ脱毛のゴールイメージを持っておきましょうとお伝えしました。その最大の理由がお金です。
ヒゲ脱毛するにはお金がそれなりにかかります。
ヒゲ脱毛は1回で終わらないため、各医療機関/クリニックやサロンなどでは複数回脱毛できるコース料金を用意しているのが一般的です。
コース料金で申し込むと、当然最初に支払うお金は高くなりますが、トータルでみると割安になります。
コースでも、3回コースより6回コースの方がトータル金額では安くなります(場所によってコース回数は異なる)。
何が言いたいのかといいますと、最初に回数の多いコースを選んだ方がコスパが良いということです。ツルツルを目指す場合は、最大のコースを選んだほうがいいのは間違いありません。
できることなら費用を安くしてヒゲ脱毛をしたいですよね?
僕は目先のお金に惑わされて、少ない回数でコース料金を申し込んでいました(支払う金額が少ないため)。ただ、そのあと、やっぱりヒゲ脱毛をもっとしたいという気持ちから、あとあと追加追加でお金が余計に発生した経験があるからです。
おそらく最低でも7~8万円は余計にかかってしまっています。
これを読んでくれている方には、僕と同じような過ちは犯してほしくありません。
ヒゲ脱毛していくと、もっとヒゲを減らしたいという欲が出てくることは往々にしてあります。いずれにしても多めの回数を設定しておいた方が結果的にコスパは良くなります。
ちなみに、試しとして1発(単発)で申し込むのはあまりおすすめしません。
脱毛したら元の状態に戻すことはできない!
ヒゲ脱毛したら二度と毛は生えてこないのか?気になる方も多いのではないでしょうか。
答えとしては、二度と生えてこないわけではありません、元の状態に戻すことはできません。
レーザーの照射漏れなどあった場合は、当然生えてきますが、しっかりと照射された箇所は、毛を生やす機能が失われるのためです。
今は必要ないけど、将来的にヒゲを伸ばしたいという方は十分注意が必要です。
逆に言えば、ヒゲを生やす欲がまったくなく、毎朝のヒゲ剃りが面倒だと感じる方は、ヒゲ脱毛しても後悔はしないはずです。
サロンではなく医療クリニックで脱毛する!
どこでヒゲ脱毛するのかものすごく重要です。
まず、早く効果的にヒゲ脱毛したいのであれば、サロンはおすすめしません。
理由としてはサロンでは医療レーザー脱毛が使えないため、光脱毛などになります。
脱毛効果としては弱いです。ただでさえ、ヒゲ脱毛するにに時間がかかると伝えましたが、サロンでは医療機関/クリニック以上に時間を要することになります。
肌をきれいにしたいなど美肌効果が目的としてあって、ヒゲ脱毛はついでくらいの感覚であればサロンをおすすめしますが、ヒゲ脱毛を目的にしているのであれば、医療機関/クリニックで脱毛しましょう。
圧倒的にヒゲ脱毛の効果を感じますし、時間(必要期間)が短くなります!
おすすめとしては下記の医療クリニックなどであれば間違いありません。
・ゴリラクリニック
・メンズリゼ
ちなみに僕は、初めはSBC湘南美容クリニックでヒゲ脱毛を開始し、ゴリラクリニックに切り替えて現在ヒゲ脱毛を継続中です。
メンズリゼクリニックはカウンセリングには行きましたが、ヒゲ脱毛までは実施していません。
どの脱毛機器を選ぶべきか?
脱毛機器選びは重要です。効果の表れ方、感じ方がかなり違います。
従来型の脱毛機器は細かい違いはあるものの、概ね同じものです。メディオスターNeXT PROだけが従来型の脱毛機器と大きく異なります。
大きくわけると「蓄熱式」と「ショット式」の2つになります。
ショット式:YAGレーザー、アレキサンドライトレーザーetc.
ツルツルを目指す場合は、どの脱毛機器を選択しても最終的に必要となる回数、効果は同じになります。
「蓄熱式」と「ショット式」の違いについては、下記の記事で説明しています。
メディオスターNeXT PROがおすすめな人!
メディオスターNeXT PROは最新の脱毛機器になります。
・肌へのダメージ(負担)を減らしたい人
最大のポイントは、肌へのダメージが少ないことです。毛嚢炎などの肌トラブルは「ショット式」よりも少なくなります。
敏感肌の方で、効果を感じるのが遅くても良いという方は、メディオスターNeXT PROの方がおすすめです。
YAGレーザーがおすすめな人!
続いて、「ショット式」ですが、代表してYAGレーザー(ヤグレーザー)を紹介します。
・早く脱毛効果を感じたい方
・デザイン性のあるヒゲにしたい方
ヒゲが剛毛な方は、YAGレーザーがおすすめです。
また、YAGレーザー(ヤグレーザー)の場合、照射箇所を決められるので、デザイン性のあるヒゲを目指したい方はこちらがおすすめです。
痛みはどれくらい?我慢できる?
ヒゲ脱毛が痛いと聞くけど、実際どうなのか気になりますよね。
僕の体験から正直に伝えていきます。
まず、どの脱毛機器でヒゲ脱毛しようが痛みは伴います。
痛いのは事実ですが、我慢できる痛みではあるのも事実です。
痛みの強さについて!
具体的にどれほどの痛さがあるのか?
脱毛機器によって痛みの感じ方は個人差があるので、一概にどれが良いというのはありません。
少なくとも、先ほどの「蓄熱式」と「ショット式」では痛みの感じ方は異なります。
これはあくまで個人的な経験にもとづくものですが、「蓄熱式」であるメディオスターNeXT PROの方が痛いと感じています。
一般的にはメディオスターNeXT PROは痛くないと言われていますが、そんなことはありませんでした。
メディオスターNeXT PROで照射後は毎回目に涙が溜まっています。笑
メディオスターは同じ個所を何度もスライドしてレーザー照射していく方式なので、熱が蓄積されていくのと同時に、痛みも蓄積されていく感じです。
「ショット式」の方が1発の威力はあるものの、同じ個所を照射しないので、人によっては「ショット式」の方が痛みが弱いと感じるかもしれません。僕は涙も溜まりませんでした。笑
痛みについての詳細は下記の記事で詳しく書いていますので、興味があれば参考にしてみてください。
麻酔は必要か?
麻酔が必要かについては、僕の結論として麻酔は不要です。
その理由としては、最初にお伝えしように、痛いと言ってもなんとか我慢できるレベルの痛みです。
麻酔をおすすめしない理由としては、1回笑気ガス麻酔を試してみたことがあるのですが、気分が悪くなったうえに、痛みが軽減されなかったからです。
また、麻酔はお金が余計に発生します。一言でいうともったいないです。
どうしても痛みに我慢できず、それでもヒゲ脱毛したいという方は検討する余地はありますが、ほとんどの方は必要ないです。
最後に
いかがでしたでしょうか。
僕が最初にヒゲ脱毛を検討した際に知りたかった情報をまとめてみました。
今では、ツルツルとまではいかないですが、ヒゲがかなり薄くなって青ヒゲもほぼ解消されました。
なにより朝のヒゲ剃りが超絶楽です。電気シェーバーで20秒くらいで終了します。そもそも、毎朝剃らなくても目立たないレベルです。
朝剃っても、夕方に無精ヒゲになってしまうほど剛毛だった僕からすると劇的な改善です。
ヒゲ脱毛はメリットの方が圧倒的に多いのでおすすめですよ!
それではまた!!
今回は初めてヒゲ脱毛をする前に知っておきたいことをまとめてみました。これからヒゲ脱毛を検討している方の参考になればと思います。
【脱毛歴】
(SBC湘南美容クリニック:9回)→脱毛機はすべてメディオスター
(ゴリラクリニック:3回)→脱毛機はメディオスター1回、YAG(ヤグ)レーザー2回